公開日: 日本酒を知ろう

日本酒度とは?甘口・辛口の目安値や酸度・アミノ酸度との関係を解説

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本酒度・酸度・アミノ酸度

日本酒の味わいを評価する基準に「甘い、辛い」がよく知られています。皆さんの中にも、「日本酒といえばスッキリとした辛口が好き」という方や、「芳醇な香りで甘口の日本酒が好き」という方がいるでしょう。しかし、甘口、辛口を決める成分が何なのかはご存じないかもしれません。

 

今回は日本酒の甘さ、辛さ、さらに旨味やコクなどの目安となる「日本酒度」について解説します。日本酒度の意味や確認方法に加えて、同じく甘口・辛口との関連性の高い成分「酸度」「アミノ酸度」についてもお伝えします。また沢の鶴の日本酒も日本酒度別に分けてご紹介しているので、ぜひ最後までご覧ください。

日本酒度とは

日本酒度とは

日本酒度とは日本酒の甘さや辛さを示す指標です。一般的にマイナスになればなるほど甘口、プラスになればなるほど辛口とされています。

このプラスとマイナスは、お酒の中にどれくらい糖分が入っているかどうかで決まります。お酒の中に糖分が多ければマイナスになり、少なければプラスになります。

 

「甘口のお酒は糖分が多いのに、どうしてマイナス表記になるのか?」と疑問の方もいるでしょう。この日本酒度は、あくまで水との比重で考えられているものなのです。糖分などを多く含んだ日本酒は水よりも重いため、水基準で考えるとマイナスになります。逆に糖分が少ない日本酒は水より軽いため、プラスになります。

 

ただし、日本酒度は日本酒の味わいを表すための1つの目安程度として考えてください。実際にはアルコール度数、香気成分、さらに後ほどご紹介する「酸度」「アミノ酸度」などによって日本酒の甘さ、辛さ、味わいは変わります。

また、人によって味の感じ方は大きく異なるため、日本酒度だけで甘さ、辛さをはかることは難しいのです。酒蔵によっても甘辛度の選定は異なり、仮に日本酒度がマイナスに大きく振れた場合でも総合的に「やや甘口」と選定することもあります。

日本酒度の測定方法

日本酒度計日本酒度を測定する際には、一般的に「日本酒度計」と呼ばれる浮秤(ふひょう)が用いられます。

まず、測定用のシリンダーに15℃の日本酒を入れ、その中に日本酒度計を浮かべます。日本酒度計がしっかりと静止した状態で、日本酒と空気の境目の目盛を確認し、目盛の値を日本酒度に置き換えるというアナログな方法です。

また、「振動式密度計」と呼ばれる機器を使用し、自動分析を行う方法もあります。

日本酒度の確認方法

日本酒度を確認したい場合は、日本酒のラベルを確認しましょう。日本酒度のラベルへの表示義務はありませんが、原材料やアルコール度数とともに記載されていることが多いです。また、沢の鶴のオンラインショップでも各商品の日本酒度を記載しているので、ぜひ味わいの参考にご活用ください。

沢の鶴公式オンラインショップ

日本酒の「酸度」「アミノ酸度」も甘辛度の参考になる

日本酒度のほかにも、甘辛度の参考になる成分があります。それが「酸度」と「アミノ酸度」です。それぞれ簡単に解説します。

日本酒の「酸度」とは?

日本酒の酸度をチェック

酸度とは、日本酒に含まれる酸の量を表したもので、味わい、甘さ、辛さに大いに関係してきます。

日本酒に含まれる酸には、製造の過程で原材料から発生したコハク酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸などがあります。一般的に酸はその字面からも、多ければ酸っぱくなってしまうと考えられがちですが、日本酒における酸の役割はお酒のキレを生み出すことにあります。酸度が高ければ辛口に感じ、逆に酸度が低いと甘口に感じるというわけです。

 

また、日本酒度と酸度の組み合わせにより、「淡麗甘口」「淡麗辛口」「濃醇甘口」「濃醇辛口」の4種類に分けることができます。淡麗は口当たりがスッキリとしており、逆に濃醇は濃厚なコクが感じられます。甘口・辛口の分類と一緒に覚えておくと、より日本酒の奥深さを楽しめるでしょう。

 

ただし酸度もそれだけでは甘さ、辛さを決定づけるには至りません。日本酒度同様にあくまで目安程度に考えてください。

ただ、「自分の好みの日本酒は、日本酒度●●で酸度●●くらいだな」と分かれば、より効率的に自分の好みのお酒に出会うチャンスが増えます。お気に入りの1本を見つけたら日本酒度同様、酸度もチェックしてみることをおすすめします。

日本酒の「アミノ酸度」とは?

アミノ酸度は文字通り、日本酒の中に含まれるアミノ酸の量を示したものです。アミノ酸は、旨味やコクを生み出します。

アミノ酸度が高いと濃厚で芳醇、コク深い味わいになります。その逆に、アミノ酸度が低いと淡麗でスッキリとした味わいの日本酒になります。あくまで一般的ですが、アミノ酸度の高い日本酒は甘口、低い日本酒は辛口と考えてください。

 

なお、アミノ酸度が高すぎると複雑な味わいの日本酒と感じるでしょう。

 

アミノ酸度も日本酒度、酸度と同様にラベルに記載されている場合がありますので、日本酒を選ぶ際はチェックしてみてください。

【グラフ】日本酒度と酸度から見る日本酒の甘辛度

日本酒度とアミノ酸度

上記は日本酒度と酸度の組み合わせから、日本酒の甘辛度の目安がわかるグラフです。

 

日本酒度と酸度が低いと「淡麗甘口」、日本酒度が高く酸度が低いと「淡麗辛口」、日本酒度が低く酸度が高いと「濃醇甘口」、日本酒度と酸度が高いと「濃醇辛口」となります。日本酒の味わいをイメージしたいときや、味わいの比較にも役立つのでぜひ参考にしてみてください。

【日本酒度別】沢の鶴のおすすめ日本酒をご紹介!

沢の鶴の日本酒を「日本酒度が高い商品」「日本酒度が低い商品」に分けてご紹介します。日本酒度がマイナスだと甘口、日本酒度がプラスだと辛口というポイントを押さえつつチェックしてみてください。

日本酒度がマイナス(甘口)の日本酒

SHUSHU Light(シュシュライト)|日本酒度:-23.0

SHUSHU Lightは日本酒度「-23.0」、酸度「1.1」、アミノ酸度「1.2」の淡麗甘口の純米酒です。口当たりは軽やかで、フルーティーな香りとやさしい甘味を味わうことができます。またポップで華やかなボトルデザインに加えて、アルコール度数は8.5度と飲みやすいアルコール感を実現しています。“カジュアルに楽しめる日本酒”として、日本酒を初めて飲む方にもおすすめの1本です。

[沢の鶴]SHUSHU Light(シュシュライト)180ml
  • 純米酒
  • 初心者におすすめ
  • 淡麗甘口

[沢の鶴]SHUSHU Light(シュシュライト)180ml

手に取りやすい軽やかなボトルデザイン、フルーティーな香りとやさしい甘さ、心地よいアルコール感(8.5%)を実現しました。

アルコール度数:
8.5度
飲みごろ温度:
10℃(花冷え)
数量

 

NADA88(ナダハチジュウハチ)|日本酒度:-16.0

NADA88は日本酒度「-16.0」、酸度「1.6」、アミノ酸度「1.4」の濃醇甘口の純米大吟醸酒です。グラスに注ぐと上品な果実香が広がり、口に含めば梨やバナナを想起させる滑らかな味わいを楽しめます。沢の鶴とヤンマーがタッグを組んだ『酒米プロジェクト』の集大成の味わいをぜひお試しください。

[沢の鶴]NADA88(ナダハチジュウハチ)180ml 純米大吟醸酒
  • 純米大吟醸酒
  • 沢の鶴×ヤンマーコラボ
  • 濃醇甘口

[沢の鶴]NADA88(ナダハチジュウハチ)180ml 純米大吟醸酒

米へのこだわりが伝承された酒造りと 革新的なテクノロジーの出会い。 沢の鶴×ヤンマーの「酒米プロジェクト」開発商品 6年の集大成

アルコール度数:
15度
数量

 

特別純米酒 本格甘口 山田錦|日本酒度:-12.0

本格甘口 山田錦は日本酒度「-12.0」、酸度「1.6」、アミノ酸度「1.3」の濃醇甘口の特別純米酒です。“酒米の王様”ともいわれる酒造りに適した山田錦を原材料に、甘味・酸味・旨味のバランスが整った味わいを楽しめます。

[沢の鶴]特別純米酒 本格甘口 山田錦 720ml
  • 特別純米酒
  • 山田錦使用
  • 濃醇甘口

[沢の鶴]特別純米酒 本格甘口 山田錦 720ml

「麹」由来の優しい甘みと「山田錦」特有のきめ細やかな口当たりを兼ね備えた特別純米酒。

アルコール度数:
13.5度
飲みごろ温度:
10℃(花冷え)、45℃~50℃(上燗)
数量

 

日本酒度がプラス(辛口)の日本酒

上撰 本醸造辛口|日本酒度:+6.0

上撰 本醸造辛口は日本酒度「+6.0」、酸度「1.5」、アミノ酸度「1.4」の淡麗辛口の本醸造酒です。気品のある含み香と、滑らかでキレのある飲み心地を楽しめます。おすすめの飲み方の1つは、ぬる燗です。40~45℃まで温めると、味成分が見事に組み合わさり、辛口酒をより美味しくいただけます。

[沢の鶴]上撰 本醸造辛口 1.8L
  • 本醸造酒
  • 灘本流
  • 淡麗辛口

[沢の鶴]上撰 本醸造辛口 1.8L

キレが良く、あとくち爽やかな辛口の本醸造酒。

アルコール度数:
15.5度
飲みごろ温度:
15℃(涼冷え)、45℃(上燗)
数量

 

純米|日本酒度:+4.0

純米は日本酒度「+4.0」、酸度「1.6」、アミノ酸度「1.5」の淡麗辛口の純米酒です。生酛造りで引き出された米の旨味と芳醇な香りを味わえ、後口のキレの良さも魅力です。冷やで飲めばキレが際立ち、燗酒で飲めば旨味が口いっぱいに広がります。

[沢の鶴]純米 1.8L
  • 純米酒
  • 灘の宮水使用
  • 淡麗辛口

[沢の鶴]純米 1.8L

日本酒好きな方が気軽に飲める純米酒。純米酒本来の旨味の、芳醇な香りとキレ。

アルコール度数:
14.5度
飲みごろ温度:
15℃(涼冷え)、40℃(ぬる燗)
数量

 

特別純米酒 実楽(じつらく)山田錦 |日本酒度:+2.5

実楽 山田錦は日本酒度「+2.5」、酸度「1.8」、アミノ酸度「1.7」の濃醇辛口の特別純米酒です。山田錦特A地区「実楽」で収穫された山田錦を100%使用しています。お米の旨味を最大限に引き出した味わいと、スッキリとしたコク・キレをお楽しみいただけます。

[沢の鶴]特別純米酒 実楽(じつらく)山田錦 300ml
  • 特別純米酒
  • 人気商品
  • 濃醇辛口

[沢の鶴]特別純米酒 実楽(じつらく)山田錦 300ml

130年の絆から生まれた山田錦名産地の特別純米酒です。純米酒本来の旨みに、芳醇な香りとキレの良さが特長です。

アルコール度数:
14.5度
飲みごろ温度:
15℃(涼冷え)、35℃~40℃(人肌燗)、40℃~45℃(ぬる燗)
数量

 

おわりに

日本酒にあまりなじみがない、これから日本酒を楽しんでみたいという方には、今回ご紹介した日本酒度や酸度、アミノ酸度などはあまり聞いたことのない言葉かもしれません。しかし、この3つの指標はその組み合わせで日本酒の味わいを知る目安になります。

自分好みな日本酒と出会うための指標にもなるので、ぜひ日本酒を購入する際は参考にしてみてください。

沢の鶴のお酒についてはこちら

沢の鶴はおかげさまで創業三百年

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
沢の鶴株式会社 酒みづき編集部
沢の鶴の日本酒がもっと好きになるWEBメディア『酒みづき』。

1717年(享保二年)、灘の西郷で米屋の副業としてスタートした沢の鶴の酒造り。「米を生かし、米を吟味し、米にこだわる」酒造りは創業から300年以上も続く伝統です。
これまでにモンドセレクション世界酒類コンクールにて数々の賞を受賞。2007年には10年間連続で最高品質の商品を生産してきた企業に授与される最高栄誉賞(THE CRYSTAL PRESTIGE AWARD)も受賞するなど、日本酒業界において数々の功績を残しています。

沢の鶴はこれからも日本酒文化を大切にしながら、みなさまの毎日の食事がもっと美味しくなるお酒造りを続けていくと共に、このWEBメディア『酒みづき』を通して、より多くの方々に日本酒の美味しさや楽しみ方に関する情報をお届けしてまいります。

沢の鶴コーポレートサイトはこちら
沢の鶴公式オンラインショップはこちら

※お酒は20歳になってから。お酒は楽しく適量を。飲酒運転は、絶対にやめましょう。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児に悪影響を与えるおそれがあります。