公開日: 日本酒を知ろう

日本酒の辛口とは?辛口の日本酒の特徴や相性の良い料理、おすすめの日本酒を紹介

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

辛口の日本酒

日本酒の味わいを表現する際に、「甘い」「辛い」という言い方をよく耳にするかと思います。「甘くて飲みやすい日本酒を飲みたい」、「日本酒といえばスッキリとした辛口タイプが好き」など人それぞれ好みは違うでしょう。辛口の日本酒とは、単に味の辛さのみを示しているわけではありません。

 

今回は、日本酒の辛口とはどのような特徴があるのか解説します。辛口の日本酒と相性の良い料理や、沢の鶴おすすめの日本酒もご紹介しているのでぜひ参考にしてください。

 

 

日本酒の「辛口」とは?辛口度合いは「日本酒度」をチェックしよう

燗酒日本酒でいう「辛口」という表現は香辛料の「辛い」とは違い、お酒に含まれる糖分が少なく甘くない、ドライな口当たりであることを指します。甘さが抑えられている分、日本酒ならではのキレや、旨味・酸味から成る複雑な味わいをしっかりと感じられます。

 

日本酒の辛口度合いは、人によって感じ方が異なるため判断が難しいものです。しかし、日本酒度や酸度、アミノ酸度、アルコール度数などである程度判断できます。

もっとも影響しているのは「日本酒度」です。

 

辛口日本酒の日本酒度の目安

日本酒度は水に対する日本酒の比重を表しており、日本酒の甘口・辛口を示す一つの指標です。

 

一般的に、0を基準として数値がプラスであればあるほど辛口でスッキリとした味わいに、マイナスであればあるほど甘く感じるとされています。

 

日本酒度は日本酒の味わいにかかわる数値なので、日本酒を選ぶ際の参考にすると良いでしょう。

 

辛口の日本酒の酸度・アミノ酸度は?

日本酒の甘辛度は、日本酒度のほかに酸度・アミノ酸度も関係しています。

 

一般的には、辛口の日本酒の酸度は高めで、アミノ酸度は低めです。

 

辛口の日本酒の中でも日本酒度と酸度の組み合わせで「淡麗辛口」「濃醇辛口」の2種類に分けられます。日本酒度が高く酸度が低いと「淡麗辛口」、日本酒度と酸度がともに高ければ「濃醇辛口」。

淡麗はスッキリとした口あたりで、濃醇は濃厚なコクを感じられます。

 

日本酒度とそれぞれのバランスによって味わいが変化するため、自分好みの辛口の日本酒を探したいときはそれぞれの数値を見てみましょう。

例えば、沢の鶴おすすめの日本酒「100人の唎酒師」の甘辛度合いは「やや辛口」ですが、数値は以下になります。

アルコール度数18.5度
日本酒度+2.5
酸度2.0
アミノ酸度1.5

日本酒度はそれほど高くはなく、酸度やアミノ酸度はやや高めの「濃醇辛口」の日本酒です。

 

 

辛口の日本酒はどれを選ぶ?

燗酒ここでは、辛口の銘柄が多い日本酒の種類をご紹介します。

本醸造酒はキレの良い辛口

本醸造酒は日本酒の米・米麹に醸造アルコールが添加されているため、スッキリとした淡麗辛口の日本酒が多いです。

 

辛口特有のキリッとした切れ味が特徴で、食中酒や日常酒にもおすすめです。

 

中には「濃醇辛口」のコクのある本醸造酒もありますが、その場合はお燗にすることで、より芳醇な辛口の味わいが堪能できます。

 

吟醸酒・大吟醸酒は辛口の味わいと吟醸香のコントラストが楽しめる

吟醸酒・大吟醸酒も、米・米麹に醸造アルコールが添加されているため、比較的辛口のお酒が多く造られています。

 

よく磨いたお米をじっくりと時間をかけて低温発酵させ、香り成分を閉じ込める「吟醸造り」によって、吟醸香と呼ばれるフルーティな香りを楽しめるのが吟醸酒の特徴です。

 

スッキリとした辛口の味わいと、華やかな香りとのコントラストが楽しめます。

 

純米酒の辛口は旨味も楽しめる

これまでご紹介したように、本醸造酒や吟醸酒のように醸造アルコールが添加されている日本酒ばかりが辛口という印象があるかもしれませんが、純米酒にも辛口の日本酒はあります。

 

純米酒は醸造アルコールを添加せずに米・米麹・水のみで造られているため、酵母のはたらきが重要となります。

 

時間と手間をかけて酵母にアルコール発酵をさせることで、辛口の純米酒が出来上がります。濃醇辛口の日本酒が多く、キレのある味わいとお米の旨味との調和を楽しめるのが魅力です。

 

 

辛口の日本酒と相性の良い料理・おつまみ

天ぷらと辛口の日本酒辛口の日本酒はさまざまな料理・おつまみと合わせやすく、食材の味を邪魔しない食中酒として幅広いペアリングを楽しめるのも魅力です。それでは、辛口の日本酒と相性の良い料理やおつまみをご紹介します。

 

油を使った料理

天ぷら、唐揚げなど油をたっぷり使った揚げ物は、淡麗でキレのある本醸造酒や生酒との相性がぴったりです。

 

揚げ物を食べた後に辛口の日本酒を流し込むことで口中がスッキリとしつつ料理と日本酒の相乗効果が生まれ、お互いの旨味を引き立てあいます。

 

さっぱりとした和食

辛口の日本酒の味わいは、しょうゆの塩味や出汁の旨味との相性が抜群です。

 

辛口の日本酒がスッキリとした喉越しなので、さっぱりとした味わいの素材を生かした和食料理と合わせると一体感が生まれます。

また、わさび・唐辛子・にんにく・山椒・ねぎ・しょうが・みょうがといった和食を引き立てる香辛料や香味野菜ともよく合います。

 

寿司・お刺し身

お寿司やお刺し身といった魚料理は日本酒に良く合うというのはご存知かと思いますが、魚の味わいによって合わせる日本酒を変えて楽しむこともできます。

 

マグロなどの赤身魚には辛口の純米酒のような旨味がしっかりとある日本酒、鯛などの白身魚には吟醸酒のような淡麗な日本酒がおすすめです。

 

辛口の日本酒はしょうゆとも良く合うため、調和のとれた味わいになります。

 

味が濃くコクのあるおつまみ

米の旨味と複雑なコクが楽しめる「濃醇辛口」の日本酒は、煮魚や塩辛といった味が濃くコクのある料理・おつまみとの相性が抜群です。

 

コク深くキレの良い辛口日本酒と、しっかりした味付けでコクのあるおつまみとの相乗効果が生まれ、お互いの旨味をバランス良く楽しむことができます。

 

 

沢の鶴おすすめの辛口の日本酒

ここからは、辛口日本酒を楽しみたい方におすすめの、沢の鶴の日本酒をご紹介します。

 

100人の唎酒師

沢の鶴で働く100人以上の唎酒師による渾身の一杯。日本酒度「+2.5」の辛口純米生原酒です。兵庫県播州産「山田錦」と灘の酒造りに欠かせない「宮水」を使用し、酒造りでもっとも伝統的な生酛(きもと)造りで醸造された日本酒です。生酒ならではのしぼりたてのフレッシュさと濃醇な味わいを楽しむことができ、旨味の強い食材やコクのある料理との相性が抜群です。

[沢の鶴]100人のきき酒師 720ml
  • 純米生原酒
  • 生酛造り

[沢の鶴]100人のきき酒師 720ml

美味しい日本酒を届けたい。100人のきき酒師の物語。

アルコール度数:
18.5度
日本酒度:
+2.5
数量

 

特別純米酒 実楽(じつらく)山田錦

実楽 山田錦は日本酒度「+2.5」の濃醇辛口の特別純米酒です。酒造好適米「山田錦」を原料として100%使用することで旨味が凝縮され、純米酒本来の味わいを最大限楽しむことができます。味付けがしっかりとしている料理との相性が抜群で、和食・洋食・中華問わず幅広い料理と良く合います。

[沢の鶴]特別純米酒 実楽(じつらく)山田錦 300ml
  • 特別純米酒
  • 人気商品
  • 濃醇辛口

[沢の鶴]特別純米酒 実楽(じつらく)山田錦 300ml

130年の絆から生まれた山田錦名産地の特別純米酒です。純米酒本来の旨みに、芳醇な香りとキレの良さが特長です。

アルコール度数:
14.5度
日本酒度:
+2.5
数量

 

純米原酒

日本酒度「+3.0」の濃醇辛口の純米酒です。加水を一切行わないことでしぼりたての味わいを楽しむことができます。冷や、オン・ザ・ロックで飲めば後味のキレをより感じられるのも魅力です。旨味の強い食材や、味の濃いコクのある料理と合わせるのがおすすめです。

[沢の鶴]純米原酒 720ml
  • 純米原酒
  • 濃醇辛口

[沢の鶴]純米原酒 720ml

”日本酒の原点”… まろやかな味わいが広がり、後口の切れが良い濃醇辛口のお酒です。

アルコール度数:
18.5度
日本酒度:
+3.0
数量

 

上撰 本醸造辛口

上撰 本醸造辛口は日本酒度「+6.0」の淡麗辛口の本醸造酒です。気品のある含み香と滑らかでキレのある味わい、後口の爽やかな飲み心地が魅力です。涼冷えで飲んでもぬる燗で飲んでも美味しく、ヒレ酒にするのにもおすすめ。軽い味付けの料理、素材自体に淡い甘味を持った料理と相性が良いお酒です。

[沢の鶴]上撰 本醸造辛口 1.8L
  • 本醸造酒
  • 灘本流
  • 淡麗辛口

[沢の鶴]上撰 本醸造辛口 1.8L

キレが良く、あとくち爽やかな辛口の本醸造酒。

アルコール度数:
15.5度
飲みごろ温度:
15℃(涼冷え)、45℃(上燗)
数量

 

おわりに

今回は、辛口の日本酒の特徴や相性の良い料理をご紹介しました。辛口の日本酒は、日本酒だけで楽しめるのはもちろんですが、さまざまな料理との相乗効果によって味わいの良さをより感じることができます。

日本酒の甘い・辛いは、飲む人の味覚によって感じ方が違いますが、日本酒度や酸度、アミノ酸度は自分好みの日本酒を見つける際の重要な指標になります。今回ご紹介した沢の鶴の商品を含め、日本酒を購入する際はぜひ参考にしてみてください。

 

 

 

沢の鶴のお酒についてはこちら

沢の鶴はおかげさまで創業三百年

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
沢の鶴株式会社 酒みづき編集部
沢の鶴の日本酒がもっと好きになるWEBメディア『酒みづき』。

1717年(享保二年)、灘の西郷で米屋の副業としてスタートした沢の鶴の酒造り。「米を生かし、米を吟味し、米にこだわる」酒造りは創業から300年以上も続く伝統です。
これまでにモンドセレクション世界酒類コンクールにて数々の賞を受賞。2007年には10年間連続で最高品質の商品を生産してきた企業に授与される最高栄誉賞(THE CRYSTAL PRESTIGE AWARD)も受賞するなど、日本酒業界において数々の功績を残しています。

沢の鶴はこれからも日本酒文化を大切にしながら、みなさまの毎日の食事がもっと美味しくなるお酒造りを続けていくと共に、このWEBメディア『酒みづき』を通して、より多くの方々に日本酒の美味しさや楽しみ方に関する情報をお届けしてまいります。

沢の鶴コーポレートサイトはこちら
沢の鶴公式オンラインショップはこちら

※お酒は20歳になってから。お酒は楽しく適量を。飲酒運転は、絶対にやめましょう。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児に悪影響を与えるおそれがあります。