夏にぴったりな日本酒とはどんな日本酒?夏ならではの日本酒の楽しみ方
日本酒というと冬をイメージする方が多いかもしれませんが、日本酒は年中楽しめるお酒です。夏はビールやチューハイだけではなく、日本酒もおいしい季節なのです。
では、夏にぴったりな日本酒とはどんな日本酒なのでしょうか。今回は、夏におすすめの日本酒や、その楽しみ方をご紹介します。
Contents
夏におすすめの日本酒とは?
夏の日本酒とは、シンプルにいえば「夏においしく飲める日本酒」のことですが、夏の日本酒にもさまざまな種類があります。
夏は生酒&原酒がおすすめ!
まるで白ワインのような酸味の効いたタイプや、フレッシュで爽やかな生酒タイプ、キリッとパンチのある原酒などが代表例です。中でも特におすすめなのが、爽やかな味わいの生酒タイプとオン・ザ・ロックで楽しめる原酒タイプ。
生酒は火入れをしていないため、フレッシュでみずみずしい香り・味わいが楽しめるお酒で、豆腐や刺し身などの淡白な味のおつまみに合わせるとより香りが引き立ちます。原酒は、オン・ザ・ロックにすることでコクがありながらもさっぱりとした飲み口を楽しめます。
夏の風景に合わせて日本酒を楽しもう
日本酒は冷や(常温)でもおいしく飲めるお酒で、少し冷やせばキリッとした味わいになります。ですが、夏の風情を味わいたいときには、できれば冷蔵庫は使わないでおきましょう。
氷を入れた桶に水を張り、日本酒を浸して日陰においておけば、天然冷蔵庫のできあがりです。お好みの温度に冷えるまでうちわで暑さをしのぎ、風鈴の音に耳を傾ける。こういうまったりとした過ごし方もぴったりです。
また、酒器選びにもひと手間を加えましょう。透明な切子ガラスの器で飲めば華やかで上品な味わいを感じられ、薄いガラスの器で飲めばより涼しげな味わいになります。
日本酒は日本古来のお酒。せっかく夏に日本酒を楽しむなら、夏の風景に合わせて風情を感じてみてはいかがでしょうか?
夏の日本酒を楽しむときの注意点
ご飯の代わりに日本酒はOK?
夏場は食欲が減退することが多いため、お酒を食事代わりにしたいという方もいるのではないでしょうか。日本酒は原料が米だからご飯の代わりになる、と思うかもしれませんが、日本酒はお米代わりにはなりません。確かに原料は米ですが、加工されていますし、栄養成分的にみてもご飯の代わりとは言い難いところ。
日本酒をご飯の代わりとしてぐいぐい飲んでいると、それこそ深酔いの原因にもなり、身体にもよくありません。ご飯とお酒は別物として考えてください。
口あたりの良い夏の日本酒にも、和らぎ水は一緒に!
スッキリと飲みやすい夏の日本酒は、ついもう一杯もう一杯と進んでしまいがち。いくら飲みやすいとはいえ、日本酒はアルコール度数15度前後のお酒ですから、気が付けば深酔いしているということもあるでしょう。
そこで、夏の日本酒を飲む際にも「和らぎ水」をチェイサーとして飲むことをおすすめします。和らぎ水には、体内のアルコール濃度を下げて深酔いを防ぐとともに、一度口をさっぱりさせることで料理やお酒の味をより明瞭に感じさせる効果があります。
おわりに
夏においしく飲める日本酒には、いろんな楽しみ方があります。香り豊かな生酒を氷桶で冷やすのもよし、原酒を涼しげな器に入れてオン・ザ・ロックで飲むもよし、日本酒は夏でも楽しめるのです。
ただお酒を飲むだけではなく、夏の風景も一緒に味わいながら飲める夏の日本酒。今年の夏は、いつもと違った時間を過ごしてみてはいかがでしょうか?

酒みづき編集部

最新記事 by 酒みづき編集部 (全て見る)
- 日本酒の酒蔵見学での注意点を紹介。直前に納豆を食べてはいけないって本当?! - 2022年4月25日
- 【日本酒の資格9選】日本酒ソムリエや唎酒師になるためのおすすめ資格は? - 2022年4月18日
- 土用の丑の日はうなぎと奈良漬を食べよう。相性の良い日本酒は? - 2021年7月19日