公開日: 更新日: 日本酒を知ろう

「特定名称酒」って何のこと?知っていますか 日本酒の種類・定義

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本酒の種類を知ろう

日本酒のラベルにある「吟醸」「本醸造」「純米」などの記載。これらが何を意味していて、どんな違いがあるのかご存じですか?これらは「特定名称酒」といって、ある一定の要件を満たす日本酒に限られています。

そこで今回は、「特定名称酒」の基礎知識についてご紹介します。日本酒の種類や定義を知っておくと、自分好みの日本酒を見つけるのにも役立ちます。

日本酒の定義とは

日本酒の定義日本酒の種類を知る前に、まずは「日本酒とはどんなお酒なのか」を知っておきましょう。

お米と水で造ったお酒が日本酒。確かにその通りなのですが、日本酒にはもっと細かな定義があります。

酒類の定義や分類方法については、酒税法という法律で規定されています。
酒税法上では、日本酒は「清酒」に分類されており、清酒は必ずお米を原料として、「こす」という製造工程を入れなければならない、と定義づけられているのです。

特定名称酒とは?日本酒の種類を知ろう

日本酒のラベルに記載されている「吟醸」や「純米」は、お米の精米歩合や原料などの条件を満たした「特定名称酒」の呼称です。

特定名称酒は主に、「純米酒」「吟醸酒」「本醸造酒」の3種に分類されます。

 

 

大分類特定名称酒原料精米歩合香味等の要件
純米酒純米酒米・米麹香味と色沢が良好
純米吟醸酒米・米麹60%以下吟醸造り・固有の香味と色沢が良好
純米大吟醸酒米・米麹50%以下吟醸造り・固有の香味と色沢が特に良好
特別純米酒米・米麹60%以下または

特別な醸造方法

香味と色沢が特に良好
吟醸酒吟醸酒米・米麹・

醸造アルコール

60%以下吟醸造り・固有の香味と色沢が良好
大吟醸酒米・米麹・

醸造アルコール

50%以下吟醸造り・固有の香味と色沢が特に良好
本醸造酒本醸造酒米・米麹・

醸造アルコール

70%以下香味と色沢が良好
特別本醸造酒米・米麹・

醸造アルコール

60%以下または

特別な醸造方法

香味と色沢が特に良好

特定名称酒に含まれない「普通酒」

上記のような要件を満たさず、特定名称酒に含まれない日本酒は「普通酒」と呼ばれています。「一般酒」と表記されることも多く、原料や精米歩合などに決まりがない日本酒で、お手頃な価格帯で手に入ります。

普通酒の中にも旨味を感じられるお酒は多くあり、日常酒として広く浸透しています。

純米酒

特定名称酒とは純米酒とは、「米や米麹、および水を原料にして造られた日本酒」のこと。言い換えれば、製造工程のなかで醸造アルコールが一切添加されていない日本酒(お米だけで造られた日本酒)が純米酒です。

精米歩合には要件がなく、「香味と色沢が良好」であれば純米酒と認められます。

 

純米酒は、口に含むとお米の味わいが深く感じられ、ふくよかな香りがするという特徴があります。初心者でも比較的飲みやすく、お米に合う料理全般にマッチする日本酒です。

 

おすすめの純米酒「米だけの酒」

「米だけの酒」は、醸造アルコールや添加物を一切使っていない米100%の純米酒です。やさしい口当たりで飲みやすく、毎日の食卓におすすめです。

[沢の鶴]米だけの酒パック 900ml
  • 純米酒
  • 飲みやすい

[沢の鶴]米だけの酒パック 900ml

米一粒一粒の力が生きています。こだわりと値ごろ感をあわせもった純米酒。

アルコール度数:
14.5度
数量

 

おすすめの純米酒「純米酒 山田錦」

「純米酒山田錦」は、米・米麹のみで添加物を使用していない米100%の純米酒です。酒造好適米「山田錦」と一般米を合わせることで、より米の旨味や繊細な味わいを楽しめます。また、仕込み水には名水百選に選ばれている灘の宮水(六甲山系の天然水)を使用しています。

[沢の鶴]純米酒 山田錦 300ml
  • 純米酒
  • 食中酒におすすめ

[沢の鶴]純米酒 山田錦 300ml

醸造アルコール・糖類・酸味料なしの自然志向の純米酒。酒造好適米「山田錦」を使用し、その素材の良さが生きたお酒。

アルコール度数:
14.5度
数量

純米吟醸酒

純米吟醸酒は、精米歩合60%以下の米と米麹、水を原料にして造られた日本酒で、「吟醸造り」と呼ばれる製法を用いて造られます。

精米歩合とは、お米をどれだけ磨いているかを表す数値。お米は中心部にいくほど雑味が少なくなるといわれています。

 

 

純米ならではの米の旨味が感じられながらも、口当たりがよくスッキリとした味わいで、果実のような吟醸香を楽しむことができるのが、純米吟醸酒の特徴です。

 

おすすめの純米吟醸酒「純米吟醸 瑞兆」

「純米吟醸 瑞兆」は、酒造好適米「山田錦」を100%使用。精米歩合57%まで磨くことで、山田錦の特徴であるコク深いきめ細やかな味わいを引き立たせています。フルーティーな香味で、食前酒にも食中酒にもおすすめの純米吟醸酒です。

[沢の鶴]純米吟醸 瑞兆 300ml
  • 純米吟醸酒
  • 食中酒におすすめ
  • 飲みきりサイズ

[沢の鶴]純米吟醸 瑞兆 300ml

どんな料理にも合う、食中酒に適した味吟醸タイプの純米吟醸酒。

アルコール度数:
13.5度
飲みごろ温度:
【冷酒】10℃(花冷え)、【燗酒】40℃(ぬる燗)
数量

 

 

純米大吟醸酒

純米大吟醸酒は、50%以下に精米した米と米麹、水を使用し、純米吟醸酒と同様に吟醸造りによって造られた日本酒です。純米吟醸酒よりも米を磨いて造られる分、より華やかな吟醸香と、繊細な米の旨味とコクを楽しむことができます。

 

おすすめの純米大吟醸酒「純米大吟醸 敏馬(みぬめ)」

「敏馬(みぬめ)」は、酒造好適米「山田錦」を100%使用し、精米歩合45%まで磨いた純米大吟醸酒です。生酛(きもと)造りによって米本来の旨味を贅沢に味わうことができ、香り高い気品あふれる香味が魅力です。

[沢の鶴]純米大吟醸 敏馬(みぬめ) 720ml
  • 純米大吟醸酒
  • 限定商品
  • 山田錦100%使用

[沢の鶴]純米大吟醸 敏馬(みぬめ) 720ml

ネットショップと一部店舗でしかない販売していない限定商品 。

アルコール度数:
16.5度
数量

 

特別純米酒

特別純米酒は、精米歩合が60%以下、または特別な醸造方法で造られた日本酒です。醸造方法に明確な規定はなく、各酒造メーカーや蔵元がこだわりを持って工夫が施されている場合に「特別」と付けられます。

 

おすすめの特別純米酒「特別純米酒 実楽山田錦」

「実楽山田錦」は、山田錦特A地区である「実楽」で収穫された希少な山田錦を100%使用し、名水百選「灘の宮水」を仕込み水として使用している特別純米酒です。生酛(きもと)造りによって米の旨みを最大限に引き出し、山田錦特有の繊細でバランスのとれた味わいを堪能できます。

[沢の鶴]特別純米酒 実楽(じつらく)山田錦 300ml
  • 特別純米酒
  • 生酛造り

[沢の鶴]特別純米酒 実楽(じつらく)山田錦 300ml

130年の絆から生まれた山田錦名産地の特別純米酒です。純米酒本来の旨みに、芳醇な香りとキレの良さが特長です。

アルコール度数:
14.5度
飲みごろ温度:
15℃(涼冷え)、35℃~40℃(人肌燗)、40℃~45℃(ぬる燗)
数量

 

吟醸酒

吟醸酒に分類される日本酒は、「精米歩合60%以下に精米した米、米麹、水や醸造アルコールを原料に、吟醸造りという製法で造られていること」「固有の香味と色沢が良好であること」が条件です。

「吟醸造り」は、よく磨いたお米を10度前後の低温で時間をかけて発酵させる製法です。低温で発酵することで、香りの成分を引き出すことができます。

時間と手間をかけて造られたお酒は、「吟醸香」と呼ばれるフルーティーな香りがたちのぼる吟醸酒になります。

吟醸酒は、華やかなでフルーティーな香りと、スッキリとした飲み口が特徴です。

大吟醸酒

吟醸酒には「大吟醸酒」に分類されるものがあります。吟醸酒は精米歩合が60%以下ですが、大吟醸酒は50%以下。吟醸酒よりもたくさん米を磨くので「大」がつく、と覚えれば良いでしょう。

米は磨けば磨くほどクリアな味わいを感じられるようになります。さらに吟醸造りならではのフルーティーでより繊細な香りを楽しむことができるのが大吟醸酒の特徴です。

 

おすすめの大吟醸酒「大吟醸 春秀(しゅんしゅう)」

「大吟醸 春秀(しゅんしゅう)」は、酒造好適米「山田錦」を33%まで磨き上げた大吟醸酒です。独自の酵母を育てて使用し、時間と手間をかけて手作業で仕込まれる沢の鶴の信念が込められた逸品を、ぜひご堪能ください。

[沢の鶴]大吟醸 春秀(しゅんしゅう) 1.8L
  • 大吟醸酒
  • 金賞受賞
  • 手作り酵母

[沢の鶴]大吟醸 春秀(しゅんしゅう) 1.8L

「酒はつくるものではなく育てるもの」を信念に、今もなお、手作業で仕込まれる至高の大吟醸。

アルコール度数:
16.5度
精米歩合:
33%
数量

 

 

 

本醸造酒

本醸造酒は、「精米歩合70%以下の米や米麹、および醸造アルコールや水を原料にして造った日本酒」「香味や色沢が良好のもの」が条件です。純米酒と異なる点は、醸造アルコールが添加されていること。添加できる醸造アルコールの量は、使用する米の重量10%までと決められています。醸造アルコールによって、すっきりとした辛口に仕上がります。

 

本醸造酒は、吟醸酒よりも全般的に香りが抑えられていて、シンプルな味わいのため、食中酒としてもおすすめです。

 

おすすめの本醸造酒「本醸造生酒」

「本醸造生酒」は、本醸造ならではのコクのある旨味と、蔵出しの風味を生かした本醸造酒です。火入れを行わずに瓶詰め・出荷されるため、生酒特有の新鮮な味わいを楽しむことができるのが特長です。

[沢の鶴]本醸造生酒 300ml
  • 本醸造酒
  • 爽やかな味わい

[沢の鶴]本醸造生酒 300ml

本醸造ならではのコクのある旨味と蔵出しの新鮮な味わいが生きた生酒。

アルコール度数:
13.5度
数量

 

おすすめの本醸造酒「生酛(きもと)造りのきもとさん」

もう一つ、沢の鶴でおすすめしたいのが「生酛(きもと)造りのきもとさん」。生酛(きもと)造りによって丁寧に造られた本醸造酒は、スッキリとしたキレのある飲み口とふくらみのある旨み、深いコクが魅力の、沢の鶴自慢の逸品です。「かわいい顔して本格派」のきもとさんは、冷酒でもお燗でもお楽しみいただけます。

[沢の鶴]日本酒 生もと造りのきもとさん 720ml
  • 本醸造酒
  • 新商品

[沢の鶴]日本酒 生もと造りのきもとさん 720ml

コク、キレ、旨味 3拍子そろった生酛造り本醸造酒 かわいい顔して本格派やで~

アルコール度数:
15.5度
数量

「生酛造りのきもとさん」ブランドサイト
 

特別本醸造酒

本醸造酒の中でも精米歩合が60%以下、もしくは特別な醸造方法の場合は、「特別本醸造酒」に分類されます。特別純米酒と同じくどのような醸造方法を特別とするかについて明確な規定はなく、各酒造メーカーや蔵元のこだわりが込められた日本酒です。スッキリとしてキレのある味わいが特徴です。

おわりに

日本酒の原料には必ずお米が使われ、製造工程に「こす」作業を入れなければなりません。また、日本酒のラベルにある「純米酒」「吟醸酒」「本醸造酒」といった記載は、「特定名称酒」と呼ばれ、お米の精米歩合や原料によってグループ分けされています。
日本酒を楽しむときは、お酒の銘柄はもちろん、ラベルに記載されている呼称や、精米歩合、原料にも注目してみてください。自分好みの日本酒がどの特定名称酒に分類されているか、どんな原料を使用しているかがわかると、日本酒との付き合いもさらに楽しくなるでしょう。

 

 

 

 

沢の鶴のお酒についてはこちら

沢の鶴はおかげさまで創業三百年

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
沢の鶴株式会社 酒みづき編集部
沢の鶴の日本酒がもっと好きになるWEBメディア『酒みづき』。

1717年(享保二年)、灘の西郷で米屋の副業としてスタートした沢の鶴の酒造り。「米を生かし、米を吟味し、米にこだわる」酒造りは創業から300年以上も続く伝統です。
これまでにモンドセレクション世界酒類コンクールにて数々の賞を受賞。2007年には10年間連続で最高品質の商品を生産してきた企業に授与される最高栄誉賞(THE CRYSTAL PRESTIGE AWARD)も受賞するなど、日本酒業界において数々の功績を残しています。

沢の鶴はこれからも日本酒文化を大切にしながら、みなさまの毎日の食事がもっと美味しくなるお酒造りを続けていくと共に、このWEBメディア『酒みづき』を通して、より多くの方々に日本酒の美味しさや楽しみ方に関する情報をお届けしてまいります。

沢の鶴コーポレートサイトはこちら
沢の鶴公式オンラインショップはこちら

※お酒は20歳になってから。お酒は楽しく適量を。飲酒運転は、絶対にやめましょう。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児に悪影響を与えるおそれがあります。