日本酒の徳利はどう洗う?徳利の洗い方&お手入れ方法
日本酒を飲む時に使用する徳利。冷酒にも燗酒にも重宝する徳利は、日本酒好きの方ならひとつは持っておきたい酒器ですね。そんな徳利ですが、その形状から「洗いにくいな」と思ったことはありませんか。また、お手入れの方法がわからないという方もいるでしょう。今回は、徳利の洗い方とお手入れの仕方について、詳しくお伝えします。
Contents
徳利のキレイな洗い方
徳利は陶器でできているものが多く、陶器はキレイに洗わないとカビが生えてしまうことがあります。
カビを生えさせないためのポイントは、使用後、しばらくお湯に浸しておくことです。
陶器は吸水性が高く、内側までお酒の成分が入り込みやすくなっています。このお酒の成分を、お湯に浸すことで抜いてしまうわけです。
しっかりと酒抜きをしないと、日本酒の糖分やアミノ酸などが栄養となり、カビが発生してしまいます。
お湯に浸して徳利からお酒を抜いた後、洗浄します。
徳利は口径が狭くなっていて、内側までしっかりと洗うことが難しい形状をしていますね。
徳利を洗うのに便利なのが、細長い形状のブラシ。豚毛でできている徳利専用ブラシもありますが、注ぎ口専用ブラシでも代用できます。細長い形状のブラシを使うと、徳利の底までキレイに洗うことができます。注ぎ口専用ブラシは、100円ショップなどでも購入できますよ。
なお、徳利にカビが生えてしまった場合は、つけ置きをおすすめします。市販の漂白剤を薄めた中に数分浸して、カビを除菌してください。つけ置きをした後は、漂白剤の成分を抜くためにお湯に浸しましょう。
しまう前によく乾燥させよう
洗い終わったあと、すぐにしまうのは避けましょう。プラスチック製やガラス製の食器や酒器と違い、陶器は非常に乾燥しづらい特性を持っています。中でも徳利は、口径が狭くなっていますので、より乾燥させるのに時間が必要です。徳利を逆さにして、しっかりと乾燥させましょう。
乾燥が不十分な場合、カビや匂いの原因となります。特に湿気の多い季節には、より一層の注意が必要です。
ガラス製の徳利や冷酒カラフェの洗い方
ガラス製の徳利や冷酒カラフェなどは、陶器の酒器ほどカビが生える可能性は少ないとはいえ、やはり内側は洗いにくいですよね。
ガラス製の場合は、食器用洗剤を薄めてつけ置き洗いをします。くもりが気になる場合は、陶器製の徳利と同じように、漂白剤を薄めてつけ置きしてください。
家で日本酒を楽しむ時も、酒器を使おう!
徳利やお猪口(おちょこ)を使って 日本酒を飲むと、コップやグラスで飲む時とどことなく味わいが違うと思ったことはありませんか。
酒器を使うことで単純に気分が上がるという点もありますが、実際に日本酒の味わいも変化するのです。
徳利を使って燗をつけると、熱が徳利の内側でゆっくりと循環するため、まろやかで旨味のある燗酒になります。
また、陶器のお猪口は厚みがあり、口に触れる際に温かみが感じられるため、純米酒など米の旨味がある日本酒がよりおいしく味わえます。生酒や生貯蔵酒などの冷酒を飲むときは、冷酒カラフェやガラス製の徳利を使うと爽やかに楽しめるでしょう。
このように、日本酒専用の酒器を使うことによって日本酒の味わいが引き立ち、日本酒を楽しむ時間がより華やかになります。普段、家ではコップやグラスで日本酒を飲んでいるという方も、お気に入りの徳利やお猪口を見つけて、日本酒を楽しんでみてはいかがでしょうか。
おわりに
徳利をお手入れする上でもっとも重要なポイントは、「カビを生えさせない」ということ。カビが生えた徳利を使うと、日本酒の香り・味わいをじゅうぶんに楽しめなくなってしまいます。正しいお手入れをして、お気に入りの徳利でおいしい日本酒を楽しんでくださいね。
1717年(享保二年)、灘の西郷で米屋の副業としてスタートした沢の鶴の酒造り。「米を生かし、米を吟味し、米にこだわる」酒造りは創業から300年以上も続く伝統です。
これまでにモンドセレクション世界酒類コンクールにて数々の賞を受賞。2007年には10年間連続で最高品質の商品を生産してきた企業に授与される最高栄誉賞(THE CRYSTAL PRESTIGE AWARD)も受賞するなど、日本酒業界において数々の功績を残しています。
沢の鶴はこれからも日本酒文化を大切にしながら、みなさまの毎日の食事がもっと美味しくなるお酒造りを続けていくと共に、このWEBメディア『酒みづき』を通して、より多くの方々に日本酒の美味しさや楽しみ方に関する情報をお届けしてまいります。
沢の鶴コーポレートサイトはこちら
沢の鶴公式オンラインショップはこちら
※お酒は20歳になってから。お酒は楽しく適量を。飲酒運転は、絶対にやめましょう。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児に悪影響を与えるおそれがあります。
最新記事 by 沢の鶴株式会社 酒みづき編集部 (全て見る)
- お歳暮・お年賀に日本酒を贈ろう!お歳暮・お年賀におすすめの日本酒5選 - 2024年11月25日
- 日本酒✕炭酸水で酒ハイを楽しもう!酒ハイの作り方とおつまみレシピ - 2024年11月12日
- 残った日本酒を大量消費するには?日本酒を消費できるレシピ6選 - 2024年11月8日