100人の唎酒師(ひゃくにんのききざけし) 100人の唎酒師(ひゃくにんのききざけし)

沢の鶴が贈る、渾身の一杯。

美味しい日本酒をつくるには、
誰よりも日本酒を知らなくてはならない。
沢の鶴には、100 人以上の唎酒師がいます。

人から人へ、
酒づくりの技術と想いを伝承し、300 年。
酵素を極限まで取り除く
「限外濾過(げんがいろか)」をすることにより、
火入れ(加熱処理)を一切しない、
生酒本来の美味しさを常温流通でお届けすることができました。

一つひとつの素材と製法にこだわり抜いた
100人の物語を、ご賞味ください。

唎酒師(KIKISAKE-SHI)とは?

日本酒の香りや味わいなどを分かりやすく説明したり、
お客様の好みや料理などを的確に捉え、最もマッチした日本酒を提供できる日本酒のプロです。
日本酒に関する知識はもちろん、セールスプロモーションの知識やテイスティング能力が必要。
唎酒師は講習会に出席し、試験に合格しなければなりません。まさに「日本酒のソムリエ」です。

「100人の唎酒師」のこだわり

しぼりたてのフレッシュな味わいと
香りを引き出す
「限外濾過(げんがいろか)技術」

限外濾過機
フィルター(中空糸膜)

限外濾過とは、一般的な濾過では濾せない
非常に微細な粒子を分子レベルで濾す方法です。
生酒に存在する酵素を除去することによって品質の変化を抑えることが可能であり、香りや味わいを長期間維持できます。

一般的に生酒は品質の変化が早いため広く流通させることが難しいお酒ですが、限外濾過をすることによって、常温でも一定期間味わいを変化させずに保存することができます。
なおかつ、しぼりたての生酒の味を消費者に届けることができるのです。

  • 「酒造りは、人造り」
    沢の鶴の酒造り

    沢の鶴社員

    沢の鶴は1717 年(享保二年)に創業しました。米屋を営んでいた初代が、その米の目利き力を活かして酒造りをはじめ、創業以来、人から人へ、米を目利きする力を代々受け継いでまいりました。

  • 純米酒といえば、
    沢の鶴

    沢の鶴 純米酒代表銘柄

    沢の鶴は、「飲みやすくておいしい、しっかりコメの味がする」"米だけで造ったおいしさ"にこだわり続け、純米酒での受賞が難しいとされる『全国新酒鑑評会』で「瑞宝蔵」が純米大吟醸で"4年連続金賞受賞"しました。

  • 伝統製法による
    純米生原酒

    酒造りの伝統製法

    100人の唎酒師は、播州産の「山田錦」、灘の酒造りに欠かせない「宮水(みやみず)」を使い、酒造りの中でも最も伝統的な造り方とされる「生酛造り(きもとづくり)」で醸した純米生原酒。沢の鶴が自信を持ってお届けする一杯です。

  • 美味しさを届けるための
    パッケージの秘密

    100 人の唎酒師パッケージ

    パッケージには沢の鶴の実際の社員をモチーフにした似顔絵をデザインしています。また、光からお酒を守る、遮光性に優れた材質の袋を採用しています。

100人の唎酒師に、"聞き"ました

唎酒師、日本酒学講師※、酒匠※の方に
「100人の唎酒師」を飲んでもらいました。
お酒のプロから見た、その味は?

※唎酒師よりも上位の資格

全国の唎酒師の声

全国で活躍されている唎酒師の皆さんに
「100人の唎酒師」を飲んでもらいました。
これまで多くの日本酒を飲んできたプロの評価は?

太田 光代

飲み方で、いろいろ楽しめるお酒

沢の鶴のお酒らしい芳醇な味わいでした。飲み方は、冷やでいただくと日本酒らしいパンチの効いた味わいで、肉に合い、ソーダ割りだと、途端に爽快感のある味わいに変わり、お魚をはじめ、軽めのおつまみに合うと思います。もちろん、ロックもおすすめです!

名誉唎酒師 酒匠太田光代さん

株式会社タイタン代表取締役社長

  • 唎酒師島田 律子さん

    タレント/日本酒スタイリスト

    しぼりたてのフレッシュさに感動。「灘の酒」らしい、しっかりとした飲み応えがありながらも、雑味がまったくなく心地よい酸味があり、とにかく飲みやすい。爽やかな前菜から、脂の乗ったジューシーな肉料理まで、幅広く楽しめる究極の食中酒。

  • 唎酒師あおい 有紀さん

    フリーアナウンサー/和酒コーディネーター/酒サムライ

    まず、香りはおだやかですが、よく唎いてみるとバナナ、メロン、ライチなどのフルーティーな香りや、上新粉のような穀物感、メンソールのようなスッとする香りが立ってきます。
    口に含むと、甘味や旨味は少なめで、とにかくアクティブな酸味が広がる印象。そしてマッシュルームのようなきのこの風味も感じられます。原酒なのでアルコール度数が18.5あるだけあり、かなりしっかりボディ。余韻にもじゅわっと唾液が出てくるほどに酸味が溢れます。中華や洋食などのしっかりした味付けの魚料理や肉料理、チーズにも合い、そして互いがより進む好相性だと感じました。

  • 唎酒師/日本酒学講師北井 一彰さん

    お笑い芸人

    香りはヨーグルトの上澄のような爽やかな乳酸らしさを明確に感じる。味わいは旨味のボリュームもしっかりあって、酸味との一体感も素晴らしく、だし巻き卵や焼き鳥のタレなど酒飲みの定番のおつまみがすぐに浮かぶ味わい。荒々しい雑味は無くバランスがいいですが、灘の酒らしい骨太な骨格も感じられ、江戸時代から名を馳せた「灘の酒」のバージョンアップを楽しめるお酒だと思います。

  • 唎酒師藤原 慶人さん

    イラストレーター

    爽やかな香りでしっかりとした飲み応えのある飲み口。お酒単体というよりは、料理と合わせたいお酒。

  • 唎酒師米岡 秀星さん

    西鉄グランドホテル 日本料理「松風」担当

    原酒でアルコール度数18.5%にもかかわらず飲み口はやわらかく、のど越しも全くキツさを感じられない。また、ほのかな活性感がとても心地良く爽やか。夏場ならキンキンに冷して飲んでも十分楽しめるお酒です。

  • 唎酒師/日本酒学講師/酒匠小池 潤さん

    SAKETIMES編集長

    沢の鶴特有の豊かな米の味わいと高めのアルコール度数で、とても飲み応えがあり、個人的には好み。
    日常の食卓に寄り添ってくれそう。

  • 唎酒師/日本酒学講師/酒匠吉川 亜樹さん

    タレント

    香りが燻製を思わせる、チーズのよう。米の旨味を感じながらも酸味と柔らかな苦味の余韻を感じます。生酛のわりにクセがなく飲みやすい。いわゆる"アテ"酒の肴に相性抜群。

  • 唎酒師児玉 アメリア彩さん

    2018年ミス日本酒準グランプリ

    口に含んだ瞬間にフレッシュでジューシーな香味が広がりました。ボディはしっかりとしていて、酸を強めに感じる点が、日本酒を普段あまり飲み慣れていない方も挑戦しやすそうだと感じました。余韻のキレも印象的。

  • 唎酒師/国際唎酒師/日本酒学講師/酒匠磯野 カオリさん

    「横浜桜酒亭」代表

    硬水ならではのミネラル感と、アルコール度数の高さが、力強い印象を与えるが柔らかな乳酸と爽やかなキレが、非常に心地よいアフターに導き、全体を上品にまとめている。

さらにコメントを読む
  • 外観は透明感があり、輝きのあるグリーン。グラスの中からはメロンや白桃の果実を思わせる華やかな香りに、ディルなどのフレッシュなハーブ香が感じられ、ほのかなミネラル香、上新粉、生クリームの香りなどがバランスよく調和。口に含むとボリュームのある甘味から、しっかりとした酸味が主体となって広がり、そこへコクと旨味が重なりあう。
    余韻はアルコール度数の高さからくる刺激と心地よい苦味がドライながらも深みを与える。米のふくらみも精米歩合 70%から想像するよりもエレガントで雑味がなく、播州山田錦の素晴らしさが伝わります。苦味をともなう川魚や、咀嚼して旨味を味わう肉料理、ワインでも難しいときもあるサーモンなどにあわせていただきたい。

    [唎酒師/日本酒学講師 40代女性(ワインスクール講師)]

  • 力強い米の味わいをしっかりと残しながらも、抜群の切れがあり、スッキリした飲み口。超ドライテイスト。料理を選ばず、みそベースでも、トマトベースでも、どんなスタイルの料理にも合わせられる才能の食中酒!冷蔵庫に準備したい1本。

    酒師/日本酒学講師/酒匠 40代女性]

  • 冷蔵庫で十分に冷やした場合柑橘系の香りが主体となる。乳酸菌由来の香りがバランス良い。酸味が主体となり、甘さが上品に絡む。後味に心地よい苦味が続く。常温乳酸菌由来の香りが主体となり、原料由来の香りとともに、 奥に柑橘系の香り。苦味と酸味のバランスが良く、これぞ日本酒。アルコールの刺激があるが、食事に合わせると、そこがまた酒と食事が無限に進むかのように思える。

    [唎酒師/日本酒学講師/酒匠 40代男性(会社員)]

  • 酸味の中に柔らかさを感じました。柔らかい旨味と甘味がすっと入ってきたと思うとすぐに力強い酸味が口全体に感じる事ができた。力強さは酸味だけでなく、キレ感と喉越しにも現れて飲み応えのある生原酒。この力強さは灘のイメージにピッタリ。三口、四口と飲み進めると、生酛の風味も感じられ、全体的なバランスに感動した。

    [唎酒師 30代男性(ライター)]

  • 香りの印象は、米由来のふくよかさ、蒸したての米や上品な上新粉の香り、つづいてほんのり甘やかなドライアプリコットのような香り。味わいは、とてもピュアで最上級の洗練を感じます。それゆえ、純米酒の米の旨味と甘やかさがしっかりとあり、生酛ならではのクリーミーで程よい酸味を感じる。余韻もしっかりでありながら、後味は辛口。

    [唎酒師 50代男性(ライター)]

  • 常温で飲んだときはまったりとしたお米の旨味、柔らかい酸味を感じた。原酒ならではのしっかりとしたアルコール感もあり、飲み応えがある。冷やすと常温に比べてややスッキリと飲みやすいながら、ふくよかな旨味と柔らかい酸味が特徴的で味わい深かった。

    [唎酒師/日本酒学講師/酒匠 20代男性(会社員)]

  • 生酛造りというだけに、しっかりとしたコクと強さを感じた。また、甘味と酸味のバランスが絶妙。料理の味を邪魔しない食中酒として最適であると思いました。

    [唎酒師 20代女性(会社員)]

さらにコメントを読む
  • やはり魅力はフレッシュ感!数日に分けて飲みましたが、フレッシュ感が変わらないというところが素晴らしかった。お米の味わいと共に、ほんのりクリーミーな香り、スパイシーさを感じる味わいが印象的。バターやクリームを使ったコクのある料理、辛味系ではないスパイスのニュアンスがある料理との相性が良かったです。オンザロックでの楽しみ方もあり。

    [唎酒師/国際唎酒師 50代女性(会社員)]

  • フレッシュ感とともに落ち着いたお米由来の香りとヨーグルトなど乳酸系の香りが心地よく、味わいも甘味・酸味・旨味がしっかりとしていて、日本酒本来の味わいが楽しめます。生酒でありながら、生酒とは一味違うフレッシュさと落ち着いた味わいが同居する日本酒になっている。 特筆すべきは、テクスチャーの滑らかさ。アルコール度数が高いため、その刺激はありますが、それでも、透明感がありツルツルと舌の上を滑り落ちていくような感覚は魅力です。オンザロックにするとアルコール度数も適度に下がり、みずみずしくフレッシュな味わいが際立ちます。

    [唎酒師/日本酒学講師/酒匠 50代男性]

  • 生酛造り由来のクリームチーズやハード系のチーズを思わせるような何とも言えない厚みのある乳酸の香りに、コクのある旨味を連想させられつつも、生酒由来の青い香りで爽やかな印象も加わり、かなりイイ感じ。口に含んでまず最初に頭に浮かんだのは「うま!!」。甘味・旨味・なめらかさがバンときて、甘味と酸味の融合も素敵。原酒ということもあり、後半のアルコールの刺激はやや気になるところではあるが、甘味・旨味・酸味のバランスが良く、アルコール度数高めなことを忘れてクイクイ飲んでしまう。

    [唎酒師/国際唎酒師/日本酒学講師 50代女性]

  • 旨味がとてもふくよかに感じられた。口に含んだ瞬間に、味わいが口内いっぱいに広がる。飲み終えた瞬間に、甘みや旨味が尾を引きすぎない。フレッシュさ、旨味、原酒のキレが連鎖的に感じられる。

    [唎酒師/酒匠 20代女性(会社員)]

  • 香りはクレソンやハーブのような爽やかな香りが感じとれます。アタックは甘く、とても滑らか、中盤からアルコールのボリュームが出てきて、米由来の濃醇な厚み旨味があります。後半にはアルコールのピリッとした刺激と心地良い苦みがあるのでドライな印象。脂ののった「鰻の白焼き」やタルタルソースでいただく「チキン南蛮」「海老フライ」、「チーズフォンデュ」や「グラタン」などのチーズ料理とも美味しくいただけると思います。甘味と滑らかさが特徴ですからカスタードを使用したスイーツとも合わせてみたい。

    [唎酒師/日本酒学講師 40代女性]

  • 「これ生酛?」と一瞬疑いました。穏やかな蒸した米や、綿飴ニュアンス。生らしいフレッシュさと灘のお酒らしいパワフルなアタック、穏やかなヨーグルト様の酸味と米由来の旨味、甘味、そしてドライなフィニッシュ。不自然にフルーティーというお酒ではなくお米と水の特徴を引き出しつつしぼりたての透明感を感じる洗練された生酛でした。

    [唎酒師/国際唎酒師/日本酒学講師/酒匠 50代女性]

100人の唎酒師に挑戦!

唎酒師になるための認定試験の例題の中から出題!
あなたも唎酒師になれるかも?

  • 第1問

    醸造酒の説明で正しいものを選べ。

    唎酒師認定試験 第1次試験例題

    • A

      各国で「生命の水」と称されたアルコール飲料

    • B

      水とアルコールの沸点の違いを利用し生み出されたアルコール飲料

    • C

      果実や穀類を原料とし、それを酵母がアルコール発酵させて造られたアルコール飲料

    正解:C

    日本酒と同じ醸造酒には、ビールとワインがあります。ちなみにBは、ウイスキーやウォッカ、焼酎などです。

  • 第2問

    日本酒造りに使用される水の必要量を
    選択肢より選べ。

    唎酒師認定試験 第2次試験例題 
    原料(水)に関する問題【例題2】(1)

    • A

      総米重量のおよそ 2 倍

    • B

      総米重量のおよそ 5倍〜10倍

    • C

      総米重量のおよそ 20倍

    • D

      総米重量のおよそ 30倍〜50倍

    正解:D

    日本酒造りに使用する水を「酒造用水」といいます。直接日本酒の成分に関わるものを「醸造用水」、瓶詰めなどに使用される水を「瓶詰用水」といいます。

  • 第3問

    水質中の鉄分が、日本酒に与える影響について
    正しい文章を選択肢より選べ。

    唎酒師認定試験 第2次試験例題 原料(水)に関する問題【例題2】(2)

    • A

      微生物の栄養源となって、麹菌や酵母の増殖を助ける

    • B

      ボディのしっかりした酒質を生み出す

    • C

      老香と呼ばれる劣化臭の原因となる

    • D

      色調を褐色化させ、香味を悪くさせる

    正解:D

    鉄が0.02ppm以上の水は醸造用水として不適の為、除去するなどして使用する場合がありますが、それに対して「灘の宮水」はそのままでも鉄含量は不検出か0.01ppm以下であり、極めて優れた醸造用水であることが分かります。

  • 第4問

    火入れの目的について
    正しい文章を選択肢より選べ。

    唎酒師認定試験 第2次試験例題 製法(搾りから瓶詰め)に関する問題【例題8】(2)

    • A

      清澄を行うこと

    • B

      酸性が薄まり、雑菌の繁殖が広がるのを防ぐこと

    • C

      酵素の働きを止めること

    • D

      味を淡麗化させること

    正解:C

    加熱し微生物を殺菌すると共に、清酒中の残存酵素を破壊し、熟度香味等の調節をはかり、清酒の保存性を高めるためです。

  • あなたの正答数は...

    問正解/4問中

    101人目の唎酒師になれるかも?

    結果をシェアしよう

100人の唎酒師ができるまで

100人の唎酒師はどのようにして生まれたのか?
作り手のこだわりに迫る。

パッケージデザイン審査会の様子

「100人の唎酒師が造る酒」と「炭酸や紅茶で割っても楽しめる原酒」!?─ 沢の鶴の"当たり前"を商品化した新プロジェクトとは

POWERED BY
SAKETIMES

クリエイターコミュニティ
TRINUSとのコラボレーション

ある雑誌に掲載されていたTRINUSの商品開発事例を読んだ沢の鶴担当者が、自分の直感を信じて送った一通のメール。それが、1717 年創業 日本屈指の酒処 灘の酒蔵である沢の鶴と、4000名以上のクリエイターコミュニティを持つTRINUSの出会いでした。クリエイターとの対話を重ねていくことで、沢の鶴にとっては"当たり前"だった事実が新たな価値へと昇華。沢の鶴史上初のクラウドファンディングを経て、「100人の唎酒師」は生まれました。

TRINUS

TRINUSは、「日本のメーカーに眠る技術」と「クリエイターのアイデア」、そして「ユーザーの声」の3つを取りなすことで、驚きある商品やサービスを生み出す「プロダクト共創プラットフォーム」です。
【参加クリエイター】Concept planning:清水覚 Illustration:Esai Shibagaki

100人の唎酒師のお求めはこちら

100人の唎酒師は、全国の酒販店、
沢の鶴オンラインストアにて販売しております

オンラインストア

  • 沢の鶴オンラインショップ
  • 純米酒蔵 楽天市場店
  • 純米酒蔵 Yahoo! 店

商品情報

100 人の唎酒師 商品イメージ
  • 100人の唎酒師(ききざけし)

    720ml・1,375円

    ※価格はメーカー参考小売価格【消費税込】です。

  • 酒質
    純米生原酒
    甘辛度
    やや辛口
    タイプ
    コクのあるタイプ
    原材料
    米(日本産)、米麹(日本産米)
    兵庫県播州産山田錦100%使用
  • アルコール度数
    18.5%
    日本酒度
    +2.5(標準値)
    酸度
    2.0
    アミノ酸度
    1.5

冷暗の所で保管の上、開封後はお早めにお飲みください。

#100人の唎酒師の
ツイートをチェック!

お問い合わせ先

沢の鶴

沢の鶴 株式会社
マーケティング室
TEL 078-881-4301
(9時〜17時 平日のみ)

沢の鶴公式SNS