公開日: 更新日: 日本酒を楽しもう

日本酒の正しい保存方法は?保存時のポイントは紫外線と温度管理

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

日本酒の正しい保存方法

日本酒には賞味期限の記載がなく、基本的には長期保存が可能です。とはいえ、保存方法を間違えると酒質が変化したり、風味が損なわれたりする可能性があるため、保存の際はいくつか気を付けていただきたいポイントがあります。
今回は、日本酒の正しい保存方法について詳しくお伝えします。

日本酒の正しい保存方法

まずはどの種類の日本酒にも共通する、保存方法の基本をご紹介します。特に気を付けたいポイントは「紫外線」と「温度」の2点です。

紫外線を当てない

紫外線は日本酒にとって大敵ですので、冷暗所で保存しましょう。日光が当たる場所で保存すると、太陽光や紫外線が原因で発生する臭み「日光臭」が生まれてしまいます。

また、太陽光だけではなく蛍光灯からも紫外線が出ています。直射日光はもちろん、蛍光灯の光にも気を付けましょう。どうしても紫外線が心配だという場合は、新聞紙で瓶を包んで保存すると良いでしょう。なお、紙パックのお酒は紫外線をカットしてくれるため、品質劣化が少ないというメリットがあります。

温度管理をしっかりと

紫外線と同じくらい重要なのが温度です。保存に最適な温度は日本酒の種類ごとに異なりますが、重要なのは高温を避けること。高温で長期保存すると「老香(ひねか)」と呼ばれる劣化臭が発生する場合があります。
また、急激な温度変化も酒質に変化が生じる原因となります。1年を通して室温が一定の場所での保存が理想的です。

なお、ワインはコルク栓の乾燥を防ぐために湿度の高い場所で保存する必要がありますが、日本酒は王冠や金属製のキャップで密閉されていますので、高湿度である必要はありません。逆に、湿気が多いとキャップのサビやカビの原因になりますので注意しましょう。

瓶の場合は縦置きする

「ワインの瓶のように、日本酒も横置きで保存しても良いだろう」と思う方がいるかもしれませんが、日本酒において横置き保存は避けたほうが無難です。

というのも、横置きにすると空気に触れる面積が必然的に大きくなります。その分、酸化もしやすくなり、開栓(開封)前と比較して風味が変化してしまう可能性があります。加えて、横置きによって酒が瓶の蓋に触れ、場合によっては腐食してしまうケースもあるでしょう。

以上のことから、空気に触れる面積が最も少なく、酒が蓋に触れない縦置きで保存することがおすすめなのです。

冷暗所での保存がおすすめの日本酒

冷暗所での保存がおすすめの日本酒

「生酒」または「生貯蔵酒」とラベルに記載がない純米酒・本醸造酒・古酒は、比較的品質が安定している日本酒です。

これらの日本酒は製造過程に「火入れ」という加熱処理を行っているため、常温でも品質が安定しやすくなります。火入れは日本酒から酵母菌を死滅させることができ、発酵を止める効果があります。つまり酵素のはたらきが弱まるので、品質の安定化に繋がり、常温保存でも一定の味わいを保つことができるのです。

できるだけ光が当たらず、温度が低い場所で保存します。冷暗所での保管を心掛けると良いでしょう。冷蔵庫に入れる場合は、冷蔵庫での保存でも問題ありません。

冷蔵庫での保存がおすすめの日本酒

冷蔵庫での保存がおすすめの日本酒生酒や吟醸酒は、冷蔵庫での保存をおすすめします。

生酒・生貯蔵酒

生酒とは、通常2回行われる火入れをまったくせずに容器に詰めた日本酒のことです。加熱処理が行われていませんので、通常の日本酒と比べると酒質が変化するスピードが早く、購入後できるだけ早めに飲んだ方が良いお酒です。

生貯蔵酒は、出荷前に1回だけ火入れを行う日本酒です。生酒ほどではありませんが、こちらも酒質が変化しやすい傾向にあります。

生酒・生貯蔵酒を保存する際、温度が高い場所に置いておくと味わい、香りともに品質の変化が早まってしまいます。冷蔵庫での保存が基本と考えてください。

吟醸酒・大吟醸酒

吟醸酒は精米歩合60%以下に米を磨き、長期低温熟成させた日本酒のことです。大吟醸酒は精米歩合が50%以下の日本酒のことを指します。吟醸酒のもっとも大きな特徴は、「吟醸香」と呼ばれるフルーツのような華やかな香りです。

そんな魅力的な吟醸香ですが、高温で保存すると熟成が進みすぎてしまい、吟醸香が損なわれてしまう恐れがあります。デリケートなお酒ですので、冷蔵庫での保存をおすすめします。

夏場の温度管理が難しい場合は冷蔵庫保存がおすすめ

冷暗所で保存が効く日本酒であっても、気温の高い夏場は温度管理が難しいこともあります。エアコンで温度調整を徹底する方法も考えられますが、管理に少し手間がかかってしまうでしょう。

日本酒は高温や激しい温度変化により、味わいが変化してしまうお酒です。保管するにあたり温度管理が行き届かない場合は、温度が比較的安定している冷蔵庫で保存することをおすすめします。

日本酒をしっかりと保存したい場合は「日本酒セラー」を使う

手間をかけずに日本酒を最適に管理したいのであれば、専用の「日本酒セラー」を導入するのもひとつの手段です。

日本酒セラーは、家庭用の日本酒貯蔵庫のことです。徹底した温度管理を行えるだけでなく、一升瓶のような大きさの日本酒でも縦置きで保存することができます。

日本酒は紫外線や温度の影響を受けやすいお酒。冷蔵庫保存で品質を保つこともできますが、開け閉めが頻繁に行われる冷蔵庫では一定の温度を保てない恐れもありますし、縦置き保存ができないケースも考えられます。

しかし日本酒セラーであれば日本酒に適した温度を正確に保ってくれるだけでなく、縦置き保存に対応しているものが大半です。紫外線や温度差からも日本酒を守ってくれ、品質管理をより快適にしてくれますよ。また、いつでも適温の日本酒を取り出せるという点も嬉しいポイントです。

日本酒を継続的においしく楽しみたいという方は、ぜひご家庭に導入してみてはいかがでしょうか。

 

 

おわりに

今回は日本酒の正しい保存方法についてお伝えしました。せっかく良い日本酒を手に入れても、保存方法や管理方法を間違ってしまったために、酒質が変化してしまっては残念ですよね。今回の記事を参考に、日本酒を正しく保存して、おいしい日本酒をよりおいしく、そしてより長く楽しんでくださいね。

日本酒の賞味期限に関するコラムもどうぞ!
日本酒の賞味期限は?開栓前(未開封)/開栓(開封)後のおいしく飲める期間とは

沢の鶴のお酒についてはこちら

沢の鶴はおかげさまで創業三百年

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
The following two tabs change content below.
沢の鶴株式会社 酒みづき編集部
沢の鶴の日本酒がもっと好きになるWEBメディア『酒みづき』。

1717年(享保二年)、灘の西郷で米屋の副業としてスタートした沢の鶴の酒造り。「米を生かし、米を吟味し、米にこだわる」酒造りは創業から300年以上も続く伝統です。
これまでにモンドセレクション世界酒類コンクールにて数々の賞を受賞。2007年には10年間連続で最高品質の商品を生産してきた企業に授与される最高栄誉賞(THE CRYSTAL PRESTIGE AWARD)も受賞するなど、日本酒業界において数々の功績を残しています。

沢の鶴はこれからも日本酒文化を大切にしながら、みなさまの毎日の食事がもっと美味しくなるお酒造りを続けていくと共に、このWEBメディア『酒みづき』を通して、より多くの方々に日本酒の美味しさや楽しみ方に関する情報をお届けしてまいります。

沢の鶴コーポレートサイトはこちら
沢の鶴公式オンラインショップはこちら

※お酒は20歳になってから。お酒は楽しく適量を。飲酒運転は、絶対にやめましょう。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児に悪影響を与えるおそれがあります。